2022-08-05
5日の東京株式市場で日経平均株価は3日続伸。
終値は前日比243円67銭高の2万8175円87銭。
発表が本格化している国内企業の決算を手掛かりに、個別株の物色が強まり、前日の米株式市場での半導体株への買いが東京市場に波及しました。
日本製鉄や丸紅、キッコマンなど決算を評価した買いが一部に入り、相場を下支え。
それぞれの同業他社を物色する動きも出て、東証の業種別騰落率ランキングでは鉄鋼や卸売業、食料品が値上がり率の上位に顔を出し、米原油先物相場の下落も、コスト増に伴う企業の収益悪化への過度な警戒を後退させて投資家心理を上向かせたもよう。
前日の米株式市場では主要な半導体銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)が上昇し、東京市場でも東エレクやアドテストといった指数寄与度の大きい値がさの半導体株に買いが入り、相場を押し上げ。
日経平均は朝方は節目の2万8000円を前に、利益確定や戻り待ちの売りが出て下げる場面も。
ただ、明確に節目を上に抜けると短期筋の先物買いが入って騰勢を強め、日本時間夜に7月の米雇用統計の公表を控えていることもあり、午後に入ると次第に様子見姿勢が強まったようです。
今日の売買
なし
現在のポジション
なし
▽一日一回ポチっと応援して頂けると嬉しいです。 (。◕‿◕。)ノ

終値は前日比243円67銭高の2万8175円87銭。
発表が本格化している国内企業の決算を手掛かりに、個別株の物色が強まり、前日の米株式市場での半導体株への買いが東京市場に波及しました。
日本製鉄や丸紅、キッコマンなど決算を評価した買いが一部に入り、相場を下支え。
それぞれの同業他社を物色する動きも出て、東証の業種別騰落率ランキングでは鉄鋼や卸売業、食料品が値上がり率の上位に顔を出し、米原油先物相場の下落も、コスト増に伴う企業の収益悪化への過度な警戒を後退させて投資家心理を上向かせたもよう。
前日の米株式市場では主要な半導体銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)が上昇し、東京市場でも東エレクやアドテストといった指数寄与度の大きい値がさの半導体株に買いが入り、相場を押し上げ。
日経平均は朝方は節目の2万8000円を前に、利益確定や戻り待ちの売りが出て下げる場面も。
ただ、明確に節目を上に抜けると短期筋の先物買いが入って騰勢を強め、日本時間夜に7月の米雇用統計の公表を控えていることもあり、午後に入ると次第に様子見姿勢が強まったようです。
今日の売買
なし
現在のポジション
なし
▽一日一回ポチっと応援して頂けると嬉しいです。 (。◕‿◕。)ノ

